10月13日 10月21日 

10月29日 

更新日

2003年10月7日

余市水揚状況

◆余市市場10月7日の水揚げです。

サケ 2.0kg〜6.0kgが約2,200匹(2〜3kgが多い)

メジマグロ9〜12kgが本、ブリ9.6kgが本、

タラ40cm〜1mが約600匹(タチが入ってきました)、

シイラ40〜60cmが約50匹、ギスカジカ40〜50cmが20匹、

カスベ80cm〜1mが20枚、アンコウ40〜60cmが約100匹、

アサバガレイ30cm前後が60枚、赤ガレイ40〜60cmが10枚、

大サバ40〜50cmが約200匹、助宗50〜60cmが約200匹、

宗八25cm〜35cmが約80枚、クロソイ20〜30cmが約40

船釣り情報

10月7日、用事で出かけまして、夕方帰ってきてから各船頭さんに電話をしましたら、もう既にブリ釣りに出ていました。今日の朝、タラ釣りに出た船の奥さんがたのお話では、メーター級を頭に数も釣れたそうです。奥さんなので詳しい話は聞けませんでした。6日の夕方から、7日の朝にかけてのブリ釣りは、全部の船で1本だけだったそうです。今晩(7日から8日にかけて)の釣りに期待しましょう。

 タラ =川白港の 弘宝丸(山内船長0135−77−6178)10月5日の釣果:6名乗船。前浜の水深140m〜150mで。全員で約30匹。 大きさは、60cm〜90cmが20匹、90cm〜1mが10匹。 タラシャクリは200号の銅パイプタイプ。胴突仕掛でもタラの90cm級を釣った人あり。おもりは200号。胴突仕掛は上のほうに、タラ針7号に白フラッシャー付き針で、下のほうには18号から20号の大きな針を付けて、タラもヤナギノマイも一つの仕掛で釣った人がいました。 餌はサンマ短冊。 ヤナギノマイは25cm〜30cmの大きさを、1人5匹〜10匹。

 ヤナギノマイ =神恵内港の 福信丸(三浦船長0135−76−5008)10月5日の釣果:8名乗船。前浜の水深130m〜140mで。1人10匹〜30匹。 大きさは、20cm〜25cm。 タラ針7号ぐらいの大きさか、それ以下の大きさの針に白フラッシャー付きの仕掛で。 餌は白イカと赤イカ。 タラは、70cm前後が1人5本〜7本。

 ヤナギノマイ =幌武意港の 栄久丸(加藤船長0135−45−6176)10月5日の釣果:8名乗船。川白沖の水深130m〜140mで。1人10匹〜15匹。 大きさは、25cm〜30cm。 14〜15号針に白フラッシャー付きの仕掛で。 餌は白イカと赤イカ。 ホッケが1人50匹〜70匹。大きさが30cm〜50cm。約50cmの根ボッケが1人5匹前後混じった。

 ヒラメ = 余市河口港の 幸進丸(喜多船長0135−23−4453)10月5日の釣果: 4名乗船。 蘭島沖の水深25m〜32mで。 4人で22枚(4、4、6、8枚)。大きさは、37cm〜55cm(55、51、48、45、41cm、あとの17枚は37〜40cm)。 バケは500gと600g。、バケの色は今日は赤が良かったそうです。餌はオオナゴ。

 ホッケ =余市港の たか丸(佐京船長0135−22−5015)10月5日の釣果:7名乗船。前浜の水深125mで。1人60匹〜80匹。 大きさは、30cm前後。 白またはピンクのフラッシャー付き針の仕掛で。 餌は赤イカ。 タラは、船中で5匹のみ。タラの大きさは、60cm〜70cm。

 ブリ = 余別沖の水無しの沖 10月4日夕方から10月5日の朝までの釣果:約10艘の船が出ていたそうですが、釣れたのは2艘の船で1本ずつ(計2本)だけでした。はっきり確認できたのは1本で、幌武意の浜丸でイカの餌で午前4時ごろ釣れた魚は、7kgだったそうです。 10月5日の朝、美国港の仁成丸が積丹岬無線塔の沖で、たくさんのブリの反応が出たそうです。 アタリとバラシが多く、釣れたのは10.5kgの1匹だけだったそうです。アタリ、バラシが多く来たのは赤金のジグだったそうです。魚探に出た反応は、水深30m・40m・50m(底)、など、いろんな棚に出たそうです。

      * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

 ヒラメ = 余市港の たいき(杉本船長0135−23−6537)10月4日の釣果: 4名乗船。 シリパから白岩沖の水深30m前後で。 4人で9枚。大きさは、38cm〜58cm。 バケは500g、バケの色はピンクと白が良かったそうです。餌はオオナゴ。

10月3日も風が強く、雨も時々激しい悪天候の為、遊漁船は朝は出港しませんでした。余市のサケ定置網も一部を揚げられただけでした。(午前11時半記述)

10月2日は悪天候の為、遊漁船は朝は出港しませんでした。午後からますます荒れてきて、今晩のブリ釣りの出港も無理だそうです。(午後5時半記述)

 ブリ = 余別沖の水無しの沖 10月1日の午後10時頃出港した遊漁船が4艘、いつもの場所で午前1時すぎまで頑張りましたが、時化が悪くなって幌武意の2艘のうち1艘がアンカーロープが切れて早上がり、栄久丸(加藤船長0135−45−6176)が船長1人でイカの餌釣りをして9本釣りました。余別港の遊漁船も午前1時過ぎ(時化が悪くなる前)迄頑張りましたが、釣果は無かったそうです。 栄久丸の船長から直接うかがいましたら、水無しの沖水深45m、死んだイカの1パイ掛けで、竿を3本出し、7時半と8時に1本ずつ、後の7本は午後11時から午前1時の間に釣れたそうです。 大きさは7kg〜10kg。

10月1日も、波が高い予報の為、遊漁船はほとんど中止にしたようでした。

 ブリ = 幌武意港の 栄久丸(加藤船長0135−45−6176)9月30日(29日午後8時〜30日午前1時)の釣果水無し沖水深48m前後で。お客さんが無く船長1人で出港し、10本をゲット!。大きさは6kg〜10kg。 死んだイカを使った餌釣り。半月天秤70cmにハリスはフロロの30号。 夜遅くなり時化気味になったら食いが止まったので、午前1時に切り上げたそうです。

9月30日は、天気予報で波が3m〜5mと発表されたので、遊漁船はほとんど中止にしたようでした。美国港の第18漁栄丸(嶋田船長)がヒラメ釣りに出ましたが、潮と風がちょうど逆の状態だったそうで、釣果は悪かったです。

 ブリ = 余別 水無し沖水深55m前後で9月29日(28日午後6時〜29日午前5時)の釣果 千鳥丸(山田船長0135−46−5125)では8kg〜10kgを3本 和光丸(能代谷船長0135−46−5402)では午前3時30分頃、12kg前後が1本。 幌武意港の浜丸(長内船長0135−45−6169)では、午前3時と午前4時頃に、9kgと11kgの2本。 左の写真は、小樽市の高野さんが浜丸で釣った9kg。オレンジ夜光のテンテンで釣りました。

      * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

 ガヤ・ソイ = 余市港の 善宝丸(永倉船長0135−22−4638)9月20日の釣果: 小樽塩谷沖の水深35m前後で。ガヤは、25cm〜30cmを1人30匹〜50匹。 クロソイは、30cm〜40cmを1人5匹〜10匹。 白フラッシャー付き針14号〜15号の胴突仕掛に、餌はサンマ。

 ヒラメ = 余市河口港の 幸進丸(喜多船長0135−23−4453)9月28日の釣果: 5名乗船。 忍路沖の水深40m前後で。 5人で17枚(1、3、4、4、5枚)。大きさは、38cm〜42cm。 バケは500g、バケの色は白とピンクが良かったそうです。餌はオオナゴ。

 ヤナギノマイ =川白港の 吉勝丸(森船長0135−77−6049)9月28日の釣果:7名乗船。前浜の水深130m前後で。1人50匹〜70匹。 大きさは、20cm〜30cm。 タラ針7号に白フラッシャーとナマズ皮付き針の仕掛で。 餌は白イカと赤イカ。 タラは40cm〜50cmの小型のものが、1人1匹〜5匹。 おもりは200号〜250号。

 ブリ = 余別 水無し沖水深45m前後で9月28日(27日午後10時〜28日午前5時)の釣果 千鳥丸(山田船長0135−46−5125)では8kg〜10kgを6本 和光丸(能代谷船長0135−46−5402)では9kg前後が4本。 広栄丸(広和船長0135−46−5174)では、9kg前後が2本。 午前3時頃と午前5時頃に釣れたそうです。

ブリ 89cm 9.0kg血抜き

手稲区 岩本様

9月28日 和光丸

夜光ピンクテンテン(当店で)

ブリ 88cm 8.5kg

伊達市 伊藤様

9月28日 広栄丸

赤ラメテンテン(当店で)

 〈トップへ戻る〉

投げ釣り情報

 ソイ・カレイ = 余市町港中防波堤 10月5日の釣果: 4日の夜中から5日の午前7時頃まで釣って、2人で竿二本で、クロソイの20cm前後を15匹、スナガレイの10cm〜15cmを6枚。餌はイソメ。 中防の最初の角から外海側にチョイ投げ。

 〈トップへ戻る〉

港・防波堤の釣り

 チカ = 余市港 10月5日の釣果: 製氷工場のまわりで、午前7時頃からお昼頃までに、1人20匹〜60匹。大きさは10cm〜15cm。 2号〜2.5号の針を1本だけ付ける見釣りも、スピードサビキ仕掛でも釣れていました。餌は赤アミ。余市港内その他の場所でも、10cm〜15cmが1人10匹〜40匹ぐらい釣れていました。

 チカ = 余市港 10月4日の釣果: 製氷工場のまわりで、午前8時頃からお昼頃までに、1人20匹〜50匹。大きさは10cm〜15cm。 2号〜2.5号針のスピード式仕掛で。餌は赤アミ。また、梅川河口側でも、1人10匹〜50匹。大きさは同じく10cm〜15cm。やはりスピード仕掛に赤アミでした。

 チカ = 余市河口港 9月30日の釣果: ほぼ真中の少し沖方向へ向かって出ている所でで、午前11時頃から午後1時頃までに、1人20匹〜50匹。大きさは15cm〜18cmが多く、僅かに20cm級が混じる。 スピード仕掛3号針に赤アミを付けて。

 〈トップへ戻る〉

渓流の釣り情報

 ヤマメ = 余市川支流の 然別川 10月4日の釣果 午前6時ごろから午前8時までに、ヤマメ20cm〜23cmを8匹釣って来た人がいました。餌はブドウ虫。 15cm前後は10匹ほどリリースしたそうです。

 ニジマス = 10月1日の釣果 左の写真は、小樽市の桜井さんが10月1日のお昼頃、釣り上げて持ってこられた45cmのニジマス。 30cm前後の魚はリリースしたそうです。いつも行く川だそうですが、水が澄んでいるときは魚が見えるのに、ほとんど食ってこないそうで、今日は雨の後で濁っていたので、いいかも?と思い餌を流したら、立て続けに釣れたそうです。餌はブドウ虫。 川の名前は伏せさせてくださいとのことでした。写真は陰になり少し黒っぽく見えますが、実際は結構光が有りキレイでした。

 〈トップへ戻る〉

ルアーフィッシング

 〈トップへ戻る〉

サケ釣り

2004年から余市川河口に、サケ釣りシーズンも釣り禁止区域(左右ともに500m)が復活するという話を余市郡漁業協同組合指導部の方から先日うかがいました。もう既に噂で多くの方の耳には入っていることだと思います。その理由も指導部の方から、8月初旬に、うかがう事が出来ました。それは、『サケの遡上が極端に少なくなった河川(朱太川など)の分も余市川の“さけ・ます孵化場”が魚卵を確保しなければならなくなった。(道の指導で)』から、という内容の話でした。さらに、『本当は今年(2003年秋)から規制を設けたかったのだが、法制化が間に合わなかったのです。2003年の秋は、まだハッキリしてはいないが釣らないでくれという“おねがい”をすることになるかもしれません。』つまり、余市川に遡上するサケの個体数が、河口の釣り人によって減らされては困るからだそうです。この話を聞いて間もなく私は、道庁のホームページを開き、そこにあったメールアドレスに2004年からの河口規制復活は本当でしょうか?そして2003年は釣りが出来るのでしょうか?というメールを送りました。 しばらくの間、メールの返事は来ませんでしたが、8月26日道庁の漁業管理課の増殖担当の方から電話を頂きました。その方からうかがった話は、余市郡漁業協同組合の申請で2004年から河口の禁止区域は再度設けられる予定だという事でした。その後私が申し上げたのは『サケの捕獲尾数を増やさなければならない事は理解できましたが、そのことがイコール釣り禁止になるというのは、あまりにも短絡的ではないでしょうか?いろいろ調査をした上で決定をされた事とは思いますが、釣りを禁止にすることで、だいたい何尾ぐらいの資源が確保できるとお考えでしょうか?また、1シーズンに河口で釣人によって釣られるサケの数を、およそ何尾と見積もったのでしょうか?その見積もった数の根拠を、お示し願えませんでしょうか?(こう言うと、いかにも詭弁のようにも思われるかもしれませんが、決してそうではありません。)私は、海の資源は国民みんなの共有する財産だと思っています。もちろん、それを一番最初にとる事が認められ、生活の手段として認められているのは漁業者であることは当然の事だと思います(漁業者は私たちよりも直接的に、漁業を支える為に労働面でも金銭面でも犠牲を払っているのだと認識しています)。しかし、水産資源の何もかもすべてを一般市民から無縁だと決め付ける事は、漁業関連団体が独断で決める事は出来ないと思うのです。 それは、漁業者がそうであるのと同じに漁業者でない人たちも皆、納税者であるからです。漁業の事業は漁業者だけの納税額だけで成り立ってはいないはずです。少し極論めいた話になって申し訳けありませんが、私の言いたい事もわかっていただけるのではないでしょうか? また、1シーズンに釣り人達によって河口で釣られるサケの数は、最盛期の網による漁獲量の1日分にも満たないのでは?最盛期には、余市郡漁業協同組合の市場には今年も1日に10,000尾以上のサケが水揚げされますし、そんな日が続く事もありますし、断続的に何度もあったりします。凄い量が獲れた日の価格は、だれでも知ってる通り安くなります。 私は漁業管理課の方に一つ提案をさせていただきました。サケ釣りライセンス制または、河口入釣料を徴収して、その金額で価格が暴落するリスク補てんの足しにするのはいかがなものでしょうか?または、何かの養殖事業に役立てられないでしょうか?』と。 電話をくれた方は、私の話に理解を示してくれましたし、また何かあったらお電話くださいと、内線番号まで教えてくれました。 どうか是非再考して頂ければ幸いです。言いたい事がうまく書けない感も有ります。 また、単なる私利私欲で言っているのでは?と疑う人がおられるのも当然です。 いろんな方の意見を是非聞かせていただきたいと思います。 みなさんの意見の中に素晴らしいものを見つけることが出来ると確信します。私にメールを送ってください。 アドレスは以下です。 big12u@jade.plala.or.jp

         * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

 サケ =10月7日の釣果: 余市川河口では午前5時半頃から午前7時半頃までにウキルアーで約8匹、昼過ぎから午後4時半頃までに約10匹 古平川河口では夜明けから午後7時頃までに、ウキルアーで6匹、夕方4時前後に全部で約15匹。美国の情報は聞けませんでした。

 サケ =10月5日の釣果: 余市川河口では午前6時頃から午前7時半頃までにウキルアーで5匹 古平川河口では夜明けから午後7時頃までに、ウキルアーで5匹。 美国港では、内防波堤(観光船乗り場よりも古平寄りにある)中程の内側で、朝から夕方までで、約20匹。ウキルアーでもルアーだけでも釣れましたが、ほとんどはウキ釣り(磯竿使用)で釣れました。色が付いているものと、ギンピカが約半々でした。

 サケ =10月4日の釣果: 余市川河口では波が少しあり、導流堤の先の方は波がかぶり入れませんでした。基部から中ほどに掛けて、午前6時前後にウキルアーで2匹 古平川河口でも波が高く、夜明けから午後7時ころまでの間でウキルアーで3匹。 美国港では、内防波堤(古平寄り)の上から外海側(美国川河口方向)に投げて、夜明けから午前6時頃までにウキルアーで3匹

 サケ =10月3日の釣果: 余市川河口では、海が荒れていたので導流堤の中ほどまで波がかぶり、釣人も少なかったです。釣れていませんでした。 古平川河口でも、波が高く釣り辛い日で夜明けから午後7時ころまでの間でウキルアーで3匹。 美国では、港内外防基部で、夜明けから午前8時頃までにウキ釣りで3匹

 サケ =10月2日の釣果: 余市川河口では、夜明けから午前11時ごろまでに、ウキルアーで5匹、投げ釣りで1匹。 古平川河口では、昨日も夕方(午後4時ごろ)になってから暮れるまでの間に約20匹釣れたそうですが、今日は午後2時から午後3時30分までの間に、約10匹釣れたそうです。河口の前(沖側)と河口右側で釣れたそうです。 美国の情報はありませんでした。

 サケ =10月1日の釣果: 余市川河口では、夜明けから午前10時ごろまでに、釣果はありませんでした。磯波があったので導流堤の中ほどまで波が洗い、良い場所には入れなかったことが原因でしょうか? 古平川河口では、夜明けから午後4時すぎまでの間でウキルアーで6匹。やはり波があり、釣り場所が限られたそうです。余市も古平も川からの濁り水で、濁りが強かったそうです。 美国では、港内外防基部で、夜明けから午前7時頃までに5匹。 ウキルアーで2匹、ウキ釣りで3匹だったそうです。

 サケ =9月30日の釣果: 余市川河口では、夜明けから午前8時ごろまでで、ウキルアーで4匹古平川河口では、夜明けから午前8時すぎまでの間では釣れていないようです。 余市と古平は切れ間に入ったという感じです。 美国では、夜明けから午前7時ぐらいまで釣れて止まったとのこと。港内でウキルアーとウキ釣り合わせて約10匹だったそうです。

 サケ =9月29日の釣果: 余市川河口では、夜明けから午前8時ごろまでで、ウキルアーで10匹古平川河口では、夜明けから午前7時すぎまでは、1匹釣れただけのようです。 美国港及び美国川河口付近も、29日の朝は1〜2匹しか釣れなかったようです。29日の朝は、いずれの場所も良く無かったです。

 サケ =9月28日の釣果: 余市川河口では、夜明けから午前8時ごろまでで、ウキルアーで4匹、横の砂浜で投げつりの人が1匹古平川河口では、今日もほとんど釣果は無かったようです。 美国小泊海岸の砂浜から沖へ出てる堤防の上から、午前6時前後にウキルアーで5匹釣れたそうです。 余市河口も古平河口も2日続けて低調ですが、まだ完全に終わる事はないと思います。

 サケ =9月27日の釣果: 余市川河口でも古平川河口でも、時化気味でしたので、ほとんど釣果は無かったようです。 美国漁港内に、サケが入って来たようですよ。 26日ウキ釣りで1人で7匹釣った人がいたそうです。27日の早朝は、外防基部の港内で、全体で約15匹釣れたそうです。美国川河口横の防波堤の上から、外側へ投げた人たちも全体で約20匹釣れたようです。美国は今日は、ウキ釣りの人も釣ったそうですが、ウキルアーの方が良かったそうです。 神恵内村の古宇川河口でも、先日までは極僅かずつの釣果でしたが、27日は夜明けから昼ごろまでで、約15匹釣れたそうです。朝のうちはウキルアーが良かったそうですが、日が昇るにつれウキ釣りしか釣れなくなったそうです。河口両サイドで釣れたそうです。釣人は20人ぐらいだったそうです。

 サケ =9月26日の釣果: 余市川河口では、夜明けから午前10時までに約30匹。ウキルアーでの釣果です。 古平川河口では、夜明けから午前6時半頃までに左岸で約10匹釣れたそうです。ウキルアーでの釣果です。今日は雨または曇りの天気のせいか、余市では午前10時頃まで釣れていたそうです。

       * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

今年、古平川の河口には川と海の境界を示すポールが立てられました。 このポールよりも陸側は河川内という事になります。 この境界を守り、川では絶対にサケを釣らないようにして下さい。 どうかお願いします。 『誰かが(又は、みんなが)やっているからいいだろう。』みたいな、考えは通用しません。 数少ないサケ釣り場を失うような事には絶対になって欲しくないから、みんなで守って釣りをしましょう

フライフィッシング

 ヤマメ・アメマス = 余市川支流の然別川 10月4日の釣果 午前8時ごろから午前11時までに、ヤマメ30cm前後を2匹と、アメマス20cm〜30cmを5匹釣った人がいました。フライは内緒でしたが、黄色っぽいウエットフライらしいです。 

 〈トップへ戻る〉

鮎釣り情報
  北海道の2003年の鮎釣りシーズンも9月15日で閉幕しました。今年も天候のせいもありあまり良くないシーズンだったと言わざるを得ません。全国的に見ても悪いシーズンだったそうで、毎年本州の鮎を放流しても、何年も良くないシーズンが続いている北海道では、鮎の存続は大丈夫だろうかと心配になります。とりこし苦労であればよいのですが。どなたか鮎の研究をして頂いて今後の鮎の活路を見つけ出して欲しいものです。

 〈トップへ戻る〉


ProShopKAWAGUCHI.comのサイトに掲載の記事・画像(写真、図表を含む)を無断で転載したり、2次利用する

事を禁じます。当サイトの著作権は、(有)プロショップかわぐち もしくは 情報(写真など)提供者 にあります。

Copyright©2002 ProShopKAWAGUCHI co.ltd. all right reserved.